-
カテゴリ:6年生
6年生卒業記念講演 -
3月13日(木)3校時に6年生の卒業記念講演が行われました。講師は、鈴木喜稀(よしき)さんです。現在、湯河原町役場勤務をしており、パワーリフティングの世界大会で銅メダルを取った方です。2つの日本記録を樹立して世界大会に出場したことなど、自分で努力して競技に励んでいるお話に6年生も真剣な表情で聞いていました。
公開日:2025年03月13日 17:00:00
-
カテゴリ:6年生
卒業バイキング給食 -
3月6日(木)に、少し早いですが、6年生がランチルームで「卒業バイキング給食」を行いました。
たくさんのおかず(焼きそば、ミニアメリカンドック、ゆで卵のしょうゆ煮、ジャーマンポテト、ブロッコリーのペペロンチーノ)がランチボックスに入っていて、わかめおにぎり、ゆかりおにぎり、クロワッサン、チーズパンを選んで取りました。デザートは、湯河原の柑橘はるか、はるひ、たまみの3種類がカップに入っていました。桜の柄のカップに入った飲むヨーグルトも卒業を祝ってくれていました。
6年生は、いつもより豪華な給食で、おにぎりやパンをたくさんおかわりをして、おなかいっぱい、大満足の給食でした。
中学校に入学したら、給食ではなくなるので、残り8回の給食を味わって食べてもらいたいです。公開日:2025年03月06日 18:00:00
更新日:2025年03月10日 13:07:01
-
カテゴリ:6年生
1月24日(金)6年生学習発表会 -
1月24日(金)の5校時に6年生の学習発表会が行われました。内容は合奏と社会科で学習した歴史でした。合奏はパートを変えて2回演奏しました。社会科の歴史の発表は飛鳥時代(大化の改新)、平安時代(源平合戦)、鎌倉時代part1(北条政子)鎌倉時代part2(元寇)、戦国時代part1(長篠の戦い)戦国時代part2(一夜城)でした。スライドを作成し、テレビ画面に投影し、説明と寸劇を組み合わせた分かりやすい発表でした。すばらしい6年生でした。
公開日:2025年01月24日 16:00:00
-
カテゴリ:6年生
修学旅行 -
5月26日(日)・27日(月)の2日間にわたって、6年生が日光へ修学旅行に行きました。
初日にいろは坂をのぼり、華厳の滝・湯滝・竜頭の滝や立木観音の見学をしました。
華厳の滝では水量がいつもより少ないと聞いていましたが、それでも流水が約100mの高さを落下する様子に感動したようでした。宿舎ではおいしいご飯や部屋での時間など、友達と過ごす時間が何より思い出になったようです。カードゲームで遊んだり、たくさん話をしたりして過ごしていました。
2日目は朝のうちはあいにくの雨模様でしたが、徐々に雨も上がり、東照宮や二荒山神社を見学しました。子供たちが楽しみにしていたのは、鳴き竜です。実際に天井に描かれた竜の下で鐘を鳴らすと、すずがなるように音が鳴り、それに驚いていました。少々お疲れ気味の2日目でしたが、事前に調べていたものを実際に目にすることで、感動も大きかったようです。
湯河原に近づくと、海に大きな虹がかかり、その光景にも大きく感動していました。
2日間通して、子供たちのとても楽しんでいる表情がありました。この修学旅行をとおして、また仲が深まったように思います。残りの小学校生活も、この経験をいかして楽しく充実したものにしてほしいです。
公開日:2024年05月27日 12:00:00
更新日:2024年09月10日 15:28:33