-
カテゴリ:全体
おべんとうの日 2回目 -
今日は、今年度2回目の「おべんとうの日」でした。自分に合ったコースを決めて、お弁当作りに取り組みました。
自分のお弁当をクロムブックで撮影してから、食べ始めました。
「初めて完璧コースにチャレンジした。」「卵焼きを作ったら、前より上手にできた。」「私が作ったおかずが、弟のお弁当にも入ってる。」「本当はやろうと思っていたんだけど、寝坊しちゃったからつめただけ」など、いろいろな声を聞きました。
今年度のおべんとうの日はこれで終わりますが、普段から料理に興味を持ってもらいたいと思います。公開日:2025年02月12日 15:00:00
更新日:2025年02月14日 10:35:03
-
カテゴリ:全体
クイズスタンプラリー結果発表 -
2月6日(木)の給食時間に、先週、保健給食委員会が行った「クイズスタンプラリー」の結果発表をしました。
クイズが難しかったため、全問正解者は、全校で10人でした。
放送の後、参加賞を渡しに、保健給食委員会の児童は、教室を回りました。参加賞は、委員会児童が作成したオリジナルキャラクターのしおりです。イラストがかわいいので、もらった児童は、喜んでいました。公開日:2025年02月06日 14:00:00
更新日:2025年02月07日 13:36:52
-
カテゴリ:全体
好きな給食アンケート 結果発表 -
1月24日(金)給食週間の最終日に、好きな給食アンケートの結果を保健給食委員会が校内放送で発表しました。
1位 キムタクご飯
2位 揚げパン
3位 クリスピーチキン
4位 ABCスープ、じゃがまる
5位 チキンカレーライス
6位 ビビンバ、ぐりとぐらのカステラ、あじの干物のカリカリ揚げ学年ごとの1位も発表しました。
1年生 ビビンバ
2年生 ABCスープ
3年生 クリスピーチキンとチキンカレーライス
4年生 揚げパン
5年生 クリスピーチキン
6年生 キムタクご飯
先生 キムタクご飯とあじの干物のカリカリ揚げアンケート上位のメニューは、3月までの給食に出るかもしれません。おたのしみに。
公開日:2025年01月30日 17:00:00
更新日:2025年01月31日 09:19:09
-
カテゴリ:全体
湯河原産柑橘当てクイズ -
先週、湯河原産柑橘30種類の展示をしました。今週は、そのなかのいくつかをクイズ形式で展示しています。
先週、何回も見ていたはずなのに、目隠ししてあるとなかなか難しいです。みんなが真っ先にわかるのは、「レモン」「デコポン(不知火)」です。「仏手柑」も特徴がある形なのですが、名前が浮かんでこない様子で、「千手観音じゃなくてなんだっけ?」と言っている先生もいました。
楽しく、湯河原の柑橘に親しんでもらえたらと思います。公開日:2025年01月30日 17:00:00
更新日:2025年01月31日 09:18:43
-
カテゴリ:全体
保健給食委員会 クイズスタンプラリー -
先週の給食週間に時間の都合で入らなかった、保健給食委員会のクイズスタンプラリーが1月28日と29日の昼休みに行われました。
全部で3問のクイズに答えます。3問目は、低学年、中学年、高学年、先生用と難易度で分かれていましたが、どれも3択なのに答えに迷う問題でした。「全問正解者がいるかな」「あの先生は全問正解しそう」などと、委員会の児童はワクワクしていました。
参加してくれた人には、委員会児童のオリジナルイラストのしおりをプレゼントする予定です。公開日:2025年01月30日 16:00:00
更新日:2025年01月31日 09:18:21
-
カテゴリ:全体
湯河原産柑橘の展示 -
今週は、給食週間です。
この期間に合わせて、湯河原産の柑橘を展示しています。
湯河原町の農家の常盤幸宏さん、小沢一夫さんのご協力により、約30種類の柑橘が集まりました。児童は、たくさんの柑橘を見て、「これが食べたい」「これ食べたことある」「おじいちゃん家にある」「どれが甘いですか」「食べられるんですか」など思い思いの言葉を発していました。
火曜日の朝から展示を始め、木曜日の下校時に柑橘をカットしました。廊下に柑橘の香りがいっぱいになりました。
金曜日の放課後まで展示をする予定です。ぜひご覧ください。
公開日:2025年01月23日 19:00:00
更新日:2025年01月30日 10:06:55
-
カテゴリ:全体
朝会(保健・給食委員会) -
1月21日(火)に保健・給食委員会による朝会が行われました。給食週間になっていることもあり、給食に関するクイズがたくさん出題されました。クイズに正解すると子供たちはとても喜んでいました。
公開日:2025年01月23日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
書き初め会 -
1月9日(木)に5・6年生、10日(金)に3・4年生が体育館で書き初め会を行いました。1・2年生は教室でフェルトペンで書いていました。どの児童も真剣な表情で書いていました。新年の気持ちを大切にしてほしいと思います。
公開日:2025年01月10日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
朝の読み聞かせ -
1月10日(金)の朝の時間に、読み聞かせボランティアの方に、読み聞かせを行っていただきました。
子供たちは、お話をじっくり聞いていました。穏やかな雰囲気の中、一日がスタートしました。ありがとうございます。公開日:2025年01月10日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
図書委員会 -
12月19日(木)の昼休みの時間を使って、図書委員会による「本探し」のイベントが開催されました。先週の読書週間に続き、本に親しんでもらうことや、新しく図書室へ入った本を知ってもらうことをねらって計画されたようです。
当日は下学年を中心に多くの児童が集まりました。図書委員から出されるヒントをもとに、図書室内の本を探していました。見つけ出した子には、しおりのプレゼントもあり、楽しいイベントとなりました。公開日:2024年12月20日 09:00:00
更新日:2024年12月20日 11:44:48